第9回 2015・夏「キャンドルナイト in いたばし」2015-08-08 Sat 09:48
2015年6月20日(土)、『第9回 2015・夏 キャンドルナイト in いたばし』を開催しました!
当日は小さなお子様からご年配の方まで、たくさんの方にご参加いただきました。 第一部では、映画『ネコマチッタ物語』上映会を実施。第二部『キャンドルナイト』では、キャンドルのあたたかな灯りの中、パフォーマーの方々に演奏していただき、ゆったりとした時間を過ごすことができました。 では、今回のイベントの様子をじっくりとお伝えします。 ■「本当の豊かさとは?大切なこととは?」これからの未来へ向けた、猫たちからのエネルギーの問題提起 まずはじめは、『ネコマチッタ物語』の上映からスタート。 ![]() 会場は満員です。映画の上映を楽しみに待っているみなさん。 ![]() ![]() 『ネコマチッタ物語』は、かわいい猫たちが暮らすネコマチッタの町で繰り広げられるエネルギーのお話です。『人任せにしない、自分たちで選べる電力供給』を目指して奮闘する猫たちを通じて、「本当の豊かさってなんだろう?」「自分たちにできることってなんだろう?」と考えさせられる内容になっています。 映画を見た方からは… 「分かりやすく、原発の怖さやエネルギーを大切にすることの重要性が伝わりました。猫キャラもとてもかわいらしかったです。」 といった声もいただきました。少しでもエネルギーについて考えるきっかけになっていたようで嬉しいです。 ![]() 上映会場でもほんのりキャンドルの灯りがきれいです。 ■歌って、踊って♪スローな時間を楽しむキャンドルナイト 映画の後は、いよいよ屋外ステージでの『キャンドルナイト』です。 オープニングは「YUKKIY」さん!オリジナル曲やみんなが知っている「手のひらを太陽に」を歌っていただきました♪ ![]() 「音ごはん」さんの演奏では、「アブラハムの子」でみなさんにも一緒に踊っていただきました! ![]() ![]() 音ごはんさんの動きにあわせてみなさん楽しそう♪笑顔がステキですね☆ ![]() ステージ前にはたくさんのキャンドルが並んでいます。だんだんと暗くなってきて、キャンドルの灯りが目立ち始めました。 ステージまではキャンドルの花道が続いています。 ![]() 続いて「小林千芳(Relax-sing)+山崎憲司(まごころシンガーズ)」さんの演奏。 ![]() ステージ前のキャンドルは天の川をイメージしています。小林さんの力強い歌声と山崎さんが演奏するギターの音色が会場に響いて、前半とは少し違った、落ち着いた大人な雰囲気です。 ![]() 再び「YUKKIY」さんの登場。もうすっかり空も暗くなり、キャンドルの灯りの中、柔らかい歌声にみなさん癒されたのではないでしょうか? ステージの横では、2013年と今回2015年のメッセージボードを設置しました! ![]() ![]() 「何を書こうかな?」 ![]() 暗い中でも、キャンドルの灯りを手元に、真剣に書いてくれました! ![]() ![]() 今回もたくさんのメッセージをいただきました。書いてくださったみなさん、ありがとうございました。 さて、いよいよステージでの演奏もエンディングに。 最後はみんなで「たなばたさま」と「上を向いて歩こう」を一緒に歌いました。 ![]() ■今回のイベントを通じて感じていただいたこと 今回のイベントでは、来場者のみなさまへアンケートのご協力をお願いしました。 ![]() 今回のイベントの満足度は…なんと90%! また、8割近くの方がイベントを通じて「エネ*コレキャンドルの活動」や「エネルギーの大切さ」に興味・関心を抱いてくださったようです。 参加者の皆様からは、素敵な感想もたくさんいただきました。 「キャンドルの光がとてもきれいだった。それに、歌う人の歌声もきれいだった。」 「大人も子供も楽しめるイベントだったのでよかったと思います。」 「暗いのもいいものですね。来年も参加したいと思います。」 私たち「エネ*コレ キャンドル」は、こういったイベントを通じて、 ・ゆったりと流れる時間の中で、改めて人と人とのつながりを感じること ・エネルギー問題や地球温暖化問題について考えるきっかけを作ること などをみなさまに提供することを目的として活動しています。 ![]() 今回の「キャンドルナイト」に参加してくださった方も、残念ながら今回は参加できなかった方も、 今後キャンドル作りや発電体験などのイベントや講演会、上映会など、様々な企画を予定しておりますので、 是非少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。 スポンサーサイト
|
『第3回 2012・夏 キャンドルナイト in いたばし』無事終了しました~♪2012-08-29 Wed 13:17
2012年6月23日(土)、『第3回 2012・夏 キャンドルナイト in いたばし』を開催しました!
当日はたくさんの方々にご参加いただき、第一部(昼間の部)では自然エネルギーのワークショップ、第二部(夜の部)は幻想的なキャンドルの灯りの中、夏の夜のひとときを過ごすことができました。 ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございましたm(__)m まずは第一部(昼間の部)の様子をお伝えします☆ 第一部(昼間の部)は“中板橋商店街会館”にて自然エネルギーに関する各種ワークショップを開きました。 2種類のソーラークッカーを使ったホットケーキと焼き芋づくり(“㈱プレス・オールターナティブ 第3世界ショップ”協力。)、人力発電自転車での綿あめづくり、手回し発電ヘリコプターやソーラーミニカーで遊ぼうコーナー、夜の部で飾るペーパーバッグ行燈(あんどん)作りコーナーなど、子どもたちも参加し、楽しんでもらいました。 ![]() 通りすがりの人も“何やってるんだろ~?”と寄ってくれたり… ソーラークッカーを取り付けた自転車を引いて商店街を歩きました。 ![]() 自転車につけた幟をアップ!「太陽の光でお芋が焼けるか?」 ![]() こんな幟を付けていると道行く子どもたちも「何?何?」と興味津々。 ![]() ↓自転車に取り付けたソーラークッカー。中央の真空管の中に小さくカットしたお芋が入っています。 ![]() 1時間30分くらいでアツアツのお芋ができました♪ 太陽の熱だけでもこんなことができるんですね~。 ![]() 人力発電綿あめ機は子どもたちに大人気! 綿あめ機待ちの列ができていました。 ![]() ![]() おチビちゃんたちも「僕もやりた~い!」がんばれ、がんばれ。 ![]() でもこれ意外に大変なんです(^_^;) 蒸し暑い中、汗びっしょりになりながら懸命にこいでもやっと小さな小さな綿あめが一つ…。 それでも子ども達は自分の力で作った綿あめに大喜び。 電気を作る大変さも実感したようです。 ちなみに綿あめはポッキーにさしてゴミを出さないようエコ対策! ![]() 手回し発電ヘリコプターやソーラーカーは小さな子どもたちに人気☆ ![]() ペーパーバッグ行燈作りに真剣!力作揃いでした(^O^) ![]() ソーラークッカーは、自転車に取り付けた真空管タイプの他に、アメリカ製のサンオーブンも使用。 第3世界ショップさんではドミニカ共和国にソーラークッカーを送る“ドミニカ・プロジェクト”に取り組んでいます。 ![]() ![]() 当日は雲が多く直射日光が当たりづらかったこともあり、残念ながらホットケーキ作りは失敗に…。 全て上手くいくわけではない、お天道様次第、というのもまた良い経験となりました。 インターンの学生さんたちもボランティアで参加。 “ドミニカ・プロジェクト”の説明などをしてくれました。 ![]() 各コーナーを自由に楽しんでもらいました。 ![]() 今回ボランティアで参加してくれた大道芸人さんの芸にはその場にいた男の子たちも飛び入り参加! なかなか板についています(^ ^) ![]() 大道芸は大人から子どもまで楽しませてくれました。 ![]() そんなこんなで…笑顔の絶えない第一部(昼間の部)でした♥ 第二部(夜の部)はしっとりと…。 夜のキャンドルナイトの様子はまた次回アップしますのでお楽しみに~! ![]() 「キャンドルナイト in いたばし」の公式ホームページはこちら。 |
廃油キャンドル&ペーパーバッグ行燈作り☆2012-07-08 Sun 14:59
キャンドルナイト当日の様子も早くアップしたいところですがその前に…6/9(土)、志村第四小学校の寺子屋で『廃油キャンドル&ペーパーバッグ行燈作り』のワークショップを開きました。
※廃油キャンドル:いらなくなった天ぷら油を再利用したキャンドル。 たくさんの子どもたちが参加してくれ、色とりどりの廃油キャンドルと個性豊かなペーパーバッグ行燈(あんどん)ができました♪ 「行燈って、知ってますかー?」と聞くと、子どもたちは皆「???」といった反応でした(笑) 今は日常生活で使いませんもんね。たまには行燈を灯して過ごすのもいいですね。 ![]() 作りたい色のクレヨンをカッターで削り、温めた油に凝固剤と共に入れて溶かし、ビンに注ぎ入れます。 初めてカッターを使うという子もいてハラハラでしたが、慎重に作業してくれました。 ![]() 油を入れる時も真剣! ![]() そして、こんなに色とりどりのキャンドルができました~! ![]() ペーパーバッグ行燈作りでは、ペーパーバッグに思いおもいに好きな絵を描いてくれていました。 行燈にした時、どんな風になるかなぁ? ![]() できあがったペーパーバッグ行燈はキャンドルナイト本番で展示しました。 こんな素敵な行燈に! ![]() 「キャンドルナイト in いたばし」の公式ホームページはこちら。 |
メッセージボード作り☆2012-06-23 Sat 00:02
いよいよ今日になりました『第3回 2012・夏 キャンドルナイト in いたばし』で、皆さんからのメッセージを貼ってもらうメッセージボード作りの時の様子です。
今回のテーマは、「手を取り合って 実を結ぶ」 子どもから大人まで色々な大きさの手形を葉っぱに見立ててのツリー作り。 ツリー自体は、いらなくなった古着を使って、クラフト担当の力作です! 子どもも小さなお手々でペタペタ。「なんだろこれ~?」 ![]() みんな童心に戻って…でもキャッキャッというよりは真剣!?(笑) ![]() お子ちゃまはもう「えい!」と上に乗って思う存分ペタペタ、ペタペタ…。 ![]() ”みんなの木”ができました!! 「キャンドルナイト in いたばし」の公式ホームページはこちら。 |
『第3回 2012・夏 キャンドルナイト in いたばし』のチラシができました♪2012-05-14 Mon 11:06
2012年6月23日(土)に開催されます『第3回 2012・夏 キャンドルナイト in いたばし』のチラシができました~
![]() 第一部(昼間の部)は中板橋商店街会館にて自然エネルギーの楽しいイベントを、第二部(夜の部)はいたばし総合ボランティアセンターにてロウソクの灯りのもと演劇や音楽などをお楽しみください。 そして、持続可能な社会に向けて未来を想うひとときを…。 ![]() ![]() 「キャンドルナイト in いたばし」の公式ホームページはこちら。 |